人によって言い方が違ったりしますが、5システムとか、英語だとConer-5 Systemとか言われるみたいです。
起点が5ではなく、50でやる場合もありますが、私は分かりやすいように5でやっています。
上級者なら当たり前に知っているシステムですが、Bクラスでも知っておいて損はないシステムです。
数あるシステムの中でも、かなり使える部類なので紹介します。あと、これを使った応用も紹介します。
私は、幸いにも始めた当初から知っていたので、試合でもかなり役に立った経験はあります。対して技術もいりません。
これを知っていたことでファールにならずに済んだ経験はかなりあります。
例えば、こういうシーン (7ft台ですが、原理は同じです)
②に当てるには、2クッションまたは、3クッションで当てる必要があります。
これは、分かっていれば1瞬で狙う場所が分かります。
初めは計算に戸惑いますが、使っていくうちに慣れていきます。慣れれば5秒くらいで計算できます。少しややこしい場合でも大体の場所は把握できます。
ただ、あくまでキックショットはコンディションに左右されるので要注意です。ラシャ、クッション、湿度等、様々な環境によって異なります。あくまで目安です。
ファイブ&ハーフシステムの数値を覚える
下記を見るとややこしく見えますが、慣れるとすぐに分かります。
覚えるのは、
①手球の起点と、②狙うポイントと、③3クッション目の位置です
①起点を覚える
図で言うと、赤の数値です。
5システムと言われるだけあって、起点のコーナーを5と覚えましょう。
短側に行くと、1ずつ増えます。長側に行くと0.5ずつ数が減ります。これが起点の数値です。
②3クッション目に当てたい場所の数値を覚える
図で言うと緑の数値です。逆から1ずつ増えていきます。
例えば、サイドポケットであれば4となります。
③最後に、当てる数値を覚える
図で言うと、青の数値です。
1クッション目に狙うポイントを覚えます。これは、クッションの位置ではありません。あくまでポイントを狙わないといけません。
撞点は順捻り、強さはバンキングよりやや強いくらい
図の場合、左上となります。強さや捻り加減は、コンディションによって変わってくるので台ごとに確かめるしかありません。
ファイブ&ハーフシステムの計算式
計算は、引き算するだけです。
起点-3クッション目のポイント=狙うポイント
となります。
難しそうに見えますが、非常に簡単です。
例えば、下記の場合、
①番ボールに当てたいとします。3クッション目の位置は2です。
起点は5です。5から2を引くと3となります。
つまり、手玉から3の位置を狙うと、3クッション目で2の位置にいきます。
下記のような感じですね。
逆パターン
逆のパターンもあります。これも考え方は同じです。
5の位置から2に狙うと、コーナーのラインに向かう
これはあくまで、目安なのですが、上記の図のように1クッション目に2を狙うと、3クッション目には3に当たって逆コーナー側に向かいます。
下記みたいなシーンで使えます。
ファイブ&ハーフシステムの実践
先ほどの例でしたら、下記のようになります。
従って、狙いは、2の位置(青色)となります。
下記、動画参照(該当のシーンから始まります)
ただし、上記の場合は単にタッチ狙いではなく、セーフティ返しを狙っており、球の速度も調整しないといけないので、さらに複雑となります。(これは割愛します)
ファイブアンドハーフシステムの例題1
下記の配置で、①に当てたら⑨も入るという場合。(逆に①に当てないと負けてしまう)どこを狙えばいいでしょうか。
手玉の位置は、6です。
狙いの場所は4です。
6-4=2です。つまり、2を狙えばいいということになります。
ファイブアンドハーフシステムの例題2
下記の場合はどうでしょうか。狙いは①です。
①の下はおおよそ3。3に当てたい。
起点は、4と4.5の間くらい。小数点がややこしいので、この場合は、両方求めればよい。
4.5のライン= 4.5=3=1.5
4のラインは、 4-3=1
つまり、1と1.5の間を狙えばいいということになります。
(ちなみに、図では②が邪魔していますが、3クッション目から当てたいとすれば、2が狙いになります。そちらの方が、サイドかコーナーの空クッションでのイレは不可能ではないです。)
ファイブアンドハーフシステムの例題3
下記の場合はどうでしょうか。③に当てたい状況です。
3クッションで、1の位置に当てたいです。
手玉の位置はほぼ、6。
当てたい位置は1。
6-1で狙いは5です。
ただ、状況的には弱く当てるセーフティをしたいので、手玉は遅い球を撞きます。
そのため、5狙いだと角度がついてしまうため、5.5くらいを狙いとして撞きました。
下記、動画参照(該当のシーンから始まります)
https://youtu.be/8NnjzaI-9bg?t=1139
結局のところは、台のコンディションと慣れの部分が大きいですが、狙う目安としては参考になります。
これを使って、セーフティの応用等、いろいろなものに使えます。是非とも試してみてください。
Comments
-
ハーフVの2クッション目とファイブ&ハーフの2クッション目は同じですね。応用すればもっとお役に立ちますよ。
-
タマタマさま、
コメントありがとうございます。
まだまだ、知らない使い道が多いと思うので、応用できる形を教えてください!
-
-
こちらよく見させて頂いているのですが、ひとつ質問です。最初にある、
「ファイブ&ハーフシステムの数値を覚える」の画像、どうして5-2=3ではないのでしょうか?
-
すみません。勝手に見間違えていたので
コメント削除して下さい。
-
Warning: Undefined variable $aria_req in /home/deka1280/billiard-lab.com/public_html/wp-content/themes/billiard-lab/comments.php on line 15
Warning: Undefined variable $html5 in /home/deka1280/billiard-lab.com/public_html/wp-content/themes/billiard-lab/comments.php on line 17
Warning: Undefined variable $aria_req in /home/deka1280/billiard-lab.com/public_html/wp-content/themes/billiard-lab/comments.php on line 17
Warning: Undefined variable $aria_req in /home/deka1280/billiard-lab.com/public_html/wp-content/themes/billiard-lab/comments.php on line 20
[…] « ファイブアンドハーフシステム (スリークッション)の使い方 […]