ビリヤード1年でA級になりたい。Bクラスでも参考になりそうな参考ショット集めました。

ブログ 記事の一覧

ビリヤードでは技術以外にメンタル面の調整がかなり重要です。ビリヤードに関連するメンタルのブログ一覧です。

平撞きでかなり意識して挑めている時、頭がすっきりしていたり、余裕がある時は結構意識ができているのだけど、 試合や相撞きでついカッカしてしまうと、よく忘れてしまう事がある。 まぁこれは交感神経優位になった状態で、冷静な判断ができていないということだと思いますが

▼続きを読む

9ボール(或いは10ボール)での、⑨飛ばしは誰だって経験があるでしょうし、実際に調べてみた「ビリヤードのBC戦での敗因はどこにあるのだろう?200ラック以上見て考えた」というエントリーでは、 22%近くは、9飛ばしでポイントを落としているわけです。(相手が⑨を飛ば

▼続きを読む

試合では依然余裕が全然ないのですが、相手が何を考えているかっていうのを考えると余裕が出てくるのではと考えるようになりました。 ポーカーとかになると、運と心理戦なので、ひたすらそういうことを考えているのではと思います。   Bクラスですと、心理

▼続きを読む

最近出会った舌打ちする人たち   最近、舌打ちする人が目につくようになりました。 ・練習中に、隣のテーブルでずっと舌打ちして、ブツブツ言ったり、しまいには「sh●t」みたいなのずっと言っているBクラスくらいのおじさん。(これは超絶不愉快なので、次

▼続きを読む

タイトルに誤解があるかもしれませんが、「ビリヤードは脳で考えてやるスポーツ」ということを意図しているのではありません。 もちろん、「ビリヤードは脳で考えてやるスポーツ」は当然と言えば当然です。 頭で考えてないと永遠にAクラスにはなれないとか、馬鹿は上達しない

▼続きを読む

とあるPABCのハウストーナメントに参加してきました。 SAさんと当たり、もちろんボコられましたが、勝敗よりも格上の方と戦えてよかったです。普段では絶対撞いてくれないと思います。 私はビリヤード界が浅いのでアマチュアで誰が強いとかあまり分かっていないのですが

▼続きを読む