A級さんには常識かもしれないのですが、 最近になって分かったことなのですが、球を撞く角度や向きによって自分のフォームは変わるし、見え方の厚みも勘違いすることが多いということです。 もっと言うと、手を伸ばす球、土手撞き、台の高さによってもフォームや癖によって変
▼続きを読むビリヤード用品は、キューだけにとどまらず、 タップやグローブやチョークといった消耗品に至るまで結構お金がかかります。 ショップのセールの時に買えればいいのですが、 チョークとかグローブとか、キューでいうとプレデター製品とかなかなか割引されないものもあり
▼続きを読むBクラスでも真似できそうな上級者のセーフティを参考にする記事 クイズ、下記の配置であなたならどう撞くか?? 狙いは①番。 図にすると、(実際の配置と多少の誤差はあります。必要なところだけ抽出している場合が
▼続きを読むBクラスでも真似できそうなプロのセーフティを参考にする記事 クイズ、下記の配置であなたならどう撞くか?? 狙いは①番。 図にすると、(実際の配置と多少の誤差はあります。必要なところだけ抽出している場合があ
▼続きを読むビリヤードをやる目的は人によって違います。 単に一人で撞くから楽しいっていう人もいれば、とにかく勝ちたいという人、楽しくみんなでワイワイしたい、様々です。 私は、楽しく撞きたいというのもありますが、現状では強くなりたいという気持ちの方が大
▼続きを読む一昨年くらいからカーボンシャフトのREVOに始まり、直近ではイグナイトだったり、各メーカーから相次いでカーボンシャフトが出るみたいで、キューやシャフト選びにも動きがありそうな1年になりそうです。 私も、去年の12月に何かお気に入りのキュー買おう
▼続きを読む死ぬほどよくある配置を集めました。 Aクラスなら余裕で取り切るような配置だけど、Bクラスではちょっと怪しいのではないかっていう配置です。 残り、4個取りきりです。 ゴーストで5個取りきりフリーとかありますが、ラン
▼続きを読むウェブサイトをどう作っているかとか、どう活用しているかって、職業柄結構気になったりします。 美容師が人の髪型気にするような感じです。 今の時代、ビリヤード場を調べる時って、98%くらいの人はスマホやPCでネット検索すると思います。
▼続きを読む前回から更新が滞りました。 https://billiard-lab.com/?p=1320 そこそこの反響を頂いたようで、空き時間にyoutubeを見てきた甲斐がありました。 単なる趣味の分析もありますし、参考になるか分かりません
▼続きを読むドBクラスの私ですが、去年からハウストーナメントから200人以上の試合まで、BC戦にちょくちょく出るようになりました。 BC戦では、4先とかが多く、「勝敗なんてじゃんけん」みたいなものだと言われます。 確かに、イージーな9飛ばした時の配置
▼続きを読む