ビリヤード1年でA級になりたい。Bクラスでも参考になりそうな参考ショット集めました。

先日、プロにアドバイスもらったことをメモ。もちろん、B級向けのアドバイスだと思います。 当たり前のことではあるが、試合とかでは意識できていないことが多い。 特に、B級レベルであれば毎回3回読んでから試合に挑みたい。 ①まず球を入れないと相手に番が回る。

▼続きを読む

Bクラスでも真似できそうなセーフティ参考記事。 下記の配置でどう打つか。   図にすると、(多少の誤差はごめんなさい) ②が1/2くらいの見えている状態だと思います。 キックショットのコンビで④番狙うのは現実的では

▼続きを読む

Bクラスでも真似できそうなセーフティ参考記事。 下記の配置でどう打つか。   図にすると、(多少の誤差はごめんなさい) 右上にあるくらいの1/3くらいの厚みだと思います。 もちろん、入れる球はないのでセーフティだと

▼続きを読む

ブレイク後、下記の配置でどう打つか。 図にすると、(多少の誤差はごめんなさい) 直接は無理、空バンクも当てるだけで精一杯、ジャンプは遠い。。。。 プッシュを選択する人は多いと思いますが、あなたなら、どうしますか? ヒントはプレイヤ

▼続きを読む

Bクラスでも真似できそうなセーフティ参考記事。 下記の配置でどう打つか。 図にすると、(多少の誤差はごめんなさい) 手玉は土手で引きにくい、①をコーナーに狙うのにはスクラッチもあるし②に出すのも難しい。 ①をサイドに入れるのもかな

▼続きを読む

Bクラスでも真似できそうなセーフティ参考記事。 下記の配置でどう打つか。 図にすると、(多少の誤差はごめんなさい) ②のコーナーバンクもなくはないが、ミスれば⑧も割れてチャンスになる。 あなたなら、どうしますか?  

▼続きを読む

9ボールでこのトラブルをどう取り切るか。Dennis Orcullo 図にすると、 3,6のトラブルをどう解消するか。     Orculloさんの取り方はこうでした。 想像できたかもしれま

▼続きを読む

10ボールで終盤これをどう取り切るか。 こういうシーン、図にすると、 9ボールでも10ボールでもこういう配置が死ぬほど多いですが、8を取ったときの手玉の配置って結構悩みます。 9⇒10への一番スムーズに出すにはどれくらいのフリがあればい

▼続きを読む

10ボールのブレイク後、下記の配置でどう打つか。 図にすると、(多少の誤差はごめんなさい) 2をコーナーに入れたいところだが、2をコーナーに入れて3レールショットでも3に出すのは難しい。3を直接入れるのも無理みたいです。 あなたなら、ど

▼続きを読む

学生のときは部活でがっつりやっていた自分が、ビリヤードと出会ったのは大学時代。とはいっても、当時はワイワイ楽しむ程度だったが、本格的にやり始めてから、ビリヤードの楽しさを再認識。レベルが上がるごとに見えてくる楽しさが変わってくる。 これは、ビリヤードを嗜む程度にし

▼続きを読む