これは単なるブログなんで、話半分に聞いてほしいのですが、 実現可能かっていう問題はさておいて、レベル分けの問題とか、ハンデの問題とか、遅撞きでのタイムルールの問題とかAI使ったらすべて解決されると思うのですよね。 ディープラーニングとか、データ解析とか、動画
▼続きを読むセーフティや出しの練習ってあまりやっている人いないように思います。 私もやっているわけではありませんが、手球もしくは的玉の動きをある程度自信が持てるレベルに持っていきたいです。 セーフティでもよく厚みを間違えてミスすることも多いです。
▼続きを読む以前に挙げたコントロールブレイクですが、メモ代わりに追加で書いておきます。 https://billiard-lab.com/?p=837 この前のグランプリイーストの第1戦の羅プロのコントロールブレイクです。 塙プロとの試合で羅プロのコントロールブレ
▼続きを読む例えば、狙いは①番で、 下記のような配置で⑦番に当たるか当たらないか分からない時。 ①ギリギリ薄目でイレを狙う ②バンクショット ③カーブショット ④セーフティ ⑤ジャンプキューを使う 上記くらいしか
▼続きを読む前に、特定の向きだと癖が出るというエントリーを書きました。 同じ方向のセンターショット練習は試合には役に立たないのでは? そこで、書いたことなのですが、 「最近になって分かったことなのですが、球を撞く角度や向きによって自分のフォーム
▼続きを読む最近は、Aクラスの試合にも出るようになり、⑩ボールをする機会が増えてきました。 もちろん、10ボールブレイクを語る術などないのですが、⑩ボールのラックと球の動きだけでも一般論的なものをメモ代わりに書いておきます。 とはいえ、⑩ボー
▼続きを読む更新が滞っておりました。。。 Bクラスでも真似できそうな上級者のセーフティを参考にする記事 つい先日の、BAATAオープンからです。 クイズ、下記の配置であなたならどう撞くか?? 狙いは①番。プッシュは不可 &n
▼続きを読む